「働きたいけど働けない。」
待機児童数が減りません。
ここで捉え方をきちんとしよう。
すべての現象はあなたに相応しい。
よって、
幼稚園の先生も保育園の担当の保育士さんも
学校の担任もその手前1年の積み重ねの結果。
事務的な人?
思いやりがある人?
笑顔が可愛い人?
めんどうくさそうな人?
此方の磨きで相手がかわることもあるが
引き合いが宜しいと子供達が楽ですね。
ということは、ちょうど見直していきましょうよ。
その後に保育園に預ける方が、
親切な保育園と引き合います。
働きたいけど働けない⇒家の中を見直せのサイン
●生活にカツカツと追われていないか
●ご主人の給与に文句いっていないか
●働きたいのは生活の為?生きがい?
先日、ある駅のそばの保育園のそばを通過して
ギャンギャン泣いている、5歳ぐらいの男の子を
無理やり、保育園につきとばすように入れている
母親をみて、「あれでは家賃も払えなくなるな」と
男の子が本当に気の毒になりました。
年齢3歳でも5歳でも
きちんと説明しましょう。
「お母さんは、楽しい会社で、働くことを選んだから、
その間、楽しく待っていてね。夕方お迎えに来るね」
きっと大人しくお利口さんに「あとでね」と手を振りますよ。
貴方の魂が磨かれた時に
笑顔で働こうと決めた時に
素敵な保育園はみつかるでしょう。
シルバーあさみオフィシャルプログを読んで頂いて有難うございます。
1人でも多くの方々が「自他共に幸せ」となる気づきを広げましょう!!
ひさしぶりにポッチ!

自己啓発 ブログランキングへ